【ワイヤレス】磁石でくっつくモバイルバッテリーおすすめランキングTOP11

磁石でiPhoneの裏面にくっつけるだけで充電できるモバイルバッテリー。

  • ワイヤレスなのでケーブルを持ち歩かなくて済む
  • 充電しながらポケットに収納することができる
  • 薄型なものが多いのでカバンにも収納しやすい

と利点の多いモバイルバッテリーです。

最近では各社さまざまなワイヤレスモバイルバッテリーを販売していますが、その違いがわかりにくいのが現状。

結局どのモバイルバッテリーを買えばいいの??

ということで、モバイルバッテリーを10個以上使ってきたエムログが、おすすめのワイヤレスモバイルバッテリーをランキング形式で紹介します。

目次

【くっつく】ワイヤレス型モバイルバッテリーランキングTOP8

次の項目で各モバイルバッテリーに点数をつけてランキングづけしています。

  • 充電力
    • Qi2に対応しiPhoneを急速充電できるか?
    • パススルー充電の効率は?
    • ケーブルでの充電出力は?
    • 充電容量は?
    • ポート数は?
  • デザイン:所有欲を満たしてくるか?
  • 吸着力:iPhoneに装着した時にどれくらい強くくっついてくれるか?
  • 持ちやすさ:iPhoneと重ね持ちした時に操作しやすいか?
  • 高温化:充電中でどれくらい製品が発熱するか?

パススルー充電:モバイルバッテリーを充電しつつ、スマホを充電できる機能のこと

第1位 CIO SMARTCOBY SLIM 5K

製品名CIO SMARTCOBY SLIM 5K
サイズ102 × 70 × 8.7mm
重量117g
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス:15W
合計出力16W(※エムログ調べ)
Qi2対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 20W

合計得点 43点

メリット
デメリット
  • 厚さ8.7mmと薄い
  • Qi2に対応しておりiPhoneをワイヤレスで急速充電できる。
  • 無駄を省いたシンプルなデザイン
  • 2種類のカラーから選べる
  • パススルー充電可能
  • 吸着力が強く重ね持ちしやすい。
  • スタンドが付いていない。
  • ディスプレイがない

CIOさんから発売されている「SMARTCOBY SLIM 5K」が第1位。マグセーフ対応のモバイルバッテリーに悩んでいる人に、これを買っておけば間違いないと自信をもって言える製品。

本製品はQi2対応なので、iPhoneをワイヤレスで急速充電することができます。

また、モバイルバッテリーを電源で充電しつつ、モバイルバッテリーからスマホを充電する「パススルー充電」の時も充電効率が落ちません。

なので、充電速度を気にすることなくモバイルバッテリーとスマホを同時充電できるので、「モバイルバッテリーの充電忘れ」を防いでくれます。

パススルーなし
ワイヤレス
パススルー充電
ワイヤレス
充電開始時30%30%
30分後66%66%
36%36%

14Wでモバイルバッテリーに充電しながら、スマホを36%分充電することができました!

「SMARTCOBY SLIM 5K」は「デザイン性」も好印象。ロゴは製品のカラーと同系色に纏まっているので悪目立ちせず、スマホとの吸着マークも控えめに施されています。

また、吸着力が強く、スマホと重ね持ちして操作、ポケットに収納してもビクともしないので「充電できているのか?」という不安を全く感じさせません。

この吸着力と軽さ、適度な厚み、製品角の丸み(R)のおかげで、スマホと重ね持ちした時に握り込みやすく、スマホだけの時よりもグリップ感が増したように感じます。

ただ、1つ難点なのは「発熱」です。30分充電すると製品の温度が37.4度まで上昇するので、ポケットに入れていると不快さを感じる人もいると思います。

カバンにスマホを入れている人は全く問題ないね!

SMARTCOBY SLIM 5Kをもっと詳しく知りたいという方は、次の記事をご覧ください。

第2位 MATECH MagOn Watch Slim 5000

製品名MagOn Watch Slim 5000
サイズ高さ102×幅69.2×8.5mm
重量約146g
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス 15W
Watch 3W
合計出力ワイヤレス:13.7W
USB-C:10W
合計:23.7W
※エムログ検証
Qi2対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力18W

合計得点 42点

メリット
デメリット
  • 厚さ8.5mmと薄い!
  • 重さ146gと軽い!
  • Qi2に対応でワイヤレスでも急速充電可能
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Wake-Up機能でボタン操作なしで充電開始
  • パススルー充電可能
  • 充電残量をディスプレイで確認できできる
  • 2台同時充電が可能
  • Apple Watch・イヤホンをワイヤレスで充電できる
  • 充電容量がスマホ1回分

本製品はMATECHさんから発売されている「Qi2対応のApple Watchも充電できるモバイルバッテリー」

Qi2に対応しているのでiPhoneを急速充電できるのに加え、Apple Watchもワイヤレスで充電できます。Apple Watchは専用のケーブルがないと充電できないので、持ち物が減り、かなり重宝しています。

また、8.5mmという薄さでありながらスタンドも内蔵されており

  • 重ね持ちでのスマホ操作もOK
  • デスクに置く充電スタンドでもOK
  • カバンに入れても嵩張らない

ので、どのシチュエーションでも使いやすいモバイルバッテリーです。

Qi対応モバイルバッテリーの多くは5つのインジケーターで充電残量が表記されるのに対し、本製品の充電残量はデジタルで1%単位で示されるので、充電の管理がしやすいのも高評価です。

MagOn Watch Slim 5000をもっと詳しく知りたいという方は、次の記事をご覧ください。

第3位 MATECH MagOn Ultra Slim 5000

製品名MagOn Ultra Slim 5000
サイズ約102.6 x 68 x 6.9mm
重量約110g
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス
 Android:15W
 iPhone:7.5W
合計出力15W
 USB-C:最大10W
 ワイヤレス:最大5W
Qi2非対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力18W

合計得点 40点

メリット
デメリット
  • 厚さ6.9mmと薄い!
  • 重さ110gと軽い!
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Wake-Up機能でボタン操作なしで充電開始
  • パススルー充電可能
  • 充電容量がスマホ1回分
  • iPhoneは急速充電できない
  • スタンドが付いていない

本製品はMATECHさんから発売されている「最薄」「最軽量」のモバイルバッテリー。

最薄最軽量なので次の2つのメリットをもたらしてくれます。

  • スマホとモバイルバッテリーの重ね持ちをした時のスマホの使いやすさ
  • ポケットへの収納しやすさ
  • カバンに入れた時のコンパクトさ

持ち運びやすさ、使いやすさには文句のつけどころがないよ!

また、スマホへの吸着力が強いので、重ね持ちしたスマホをポケットに入れる時も「今充電できてるかな?」と不安になるようなことはありません。

さらに、デザインも個人的にはツボで、シンプルでかつメカニカルなデザインが所有欲を満たしてくれます。

ただ、Qi2対応ではないので、ワイヤレスでiPhoneを高速充電することはできません。でもワイヤレス充電しながらYouTubeを見ていても溜まっているので、個人的には問題視していません。

また、割と発熱するのでポケットに入れていると不快に思う方もいるかもしれません。ですが、厚みのあるモバイルバッテリーをポケットに収納する方がよっぽど不快なので、個人的には我慢できると思っています。

MagOn Ultra Slim 5000をもっと詳しく知りたいという方は、次の記事をご覧ください。

第4位 Anker MagGo Power Bank(10000mAh Slim)

製品名Anker MagGo Power Bank(10K Slim)
サイズ104 × 71 × 15mm
重量207g
充電容量10,000mAh
充電出力USB-C 30W
ワイヤレス:15W
合計出力18W(※エムログ調べ)
Qi2対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 30W

合計得点 38点

メリット
デメリット
  • 厚さ15mmと薄い
  • USB-CケーブルでMacBookAirも充電可能
  • Qi2に対応しておりiPhoneをワイヤレスで急速充電できる。
  • メッキが施されており高級感がある
  • 3種類のカラーから選べる
  • パススルー充電可能
  • スタンドが付いていない。
  • ディスプレイがないので、バッテリー残量を大雑把にしか把握できない。

「Anker MagGo PowerBank(10000mAh,Slim)」はAnkerさんから発売されている、秀でた充電力なのに薄くてコンパクトなワイヤレスモバイルバッテリー。

本製品はQi2対応なので、iPhoneを急速充電することができますし、USB-Cポートからケーブルを使って充電すればPCも充電可能です。

10000mAhはスマホ2回分の容量なのでPCを充電する余裕もありそうだね

また、モバイルバッテリーを充電しながらワイヤレスでスマホを充電可能です。(パススルー充電)

パススルー充電の状況

本製品のすごいところは、パススルー充電でも充電効率が落ちないこと。

パススルーなし
ワイヤレス
パススルー充電
ワイヤレス
充電開始時30%30%
30分後67%67%
37%37%

パススルー充電時も同じだけ充電が溜まったよ!

なので、充電速度を気にすることなくモバイルバッテリーとスマホを同時充電でき、「モバイルバッテリーの充電忘れ」を防ぐことができます。

本製品はデザインも良くて所有欲を満たしてくれます。下の写真のように、製品を囲むようにメッキが施されているので、高級感を感じます。角も丸く「R」が大きいので、持ちやすさを感じるデザインです。

さらに、本製品は「発熱」も抑えられていて、30分充電時の温度は31.3度。多くの製品が37度程度まで発熱するのでかなり優秀です。安全性はお墨付きですね。

スマホをモバイルバッテリーで充電しながらポケットに収納しても不快感を感じにくいよ!

充電後の表面温度

デメリットは、「吸着力」です。他の製品と比較すると、スマホに装着した時にモバイルバッテリーが簡単に動いてしまします。

ポケットに入れた時に「本当に充電できてる?」と不安になってしまうことがありました。

ストレスは感じるけど、充電できてなかったことは一度もなかったよ!「慣れ」の問題かな

「Anker MagGo PowerBank(10000mAh,Slim)」をもっと詳しく知りたいという方は、次の記事をご覧ください。

第5位 CIO SMARTCOBY Ex02

合計得点 37点

メリット
デメリット
  • Apple Watchを充電できる
  • 充電残量をディスプレイで確認できる
  • スタンドやスマホリングとして使用可能
  • 分厚い分、スタンドが安定している
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Wake-Up機能でボタン操作なしで充電開始
  • 重ね持ちした時のグリップ力GOOD
  • iPhone12miniでも製品がスマホからはみ出ない
  • パススルー充電可能
  • 2台同時充電が可能
  • 厚みが18.5mmと分厚い
  • Apple Watch充電にはボタン操作が必要
  • Apple Watchとスマホをワイヤレスで同時充電することはできない
  • スマホ1回分しか充電できない
製品名CIO SMARTCOBY Ex02
サイズ高さ93×幅63×奥行15.6mm
重量約140g
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス 7.5W
Watch 2.5W
合計出力ワイヤレス:6.1W
USB-C:10W
合計:15W(カタログ)
Qi2非対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力18W

「CIO SMARTCOBY Ex02」の特徴は

  • Apple WatchもiPhoneもワイヤレスで充電できる
  • リングが付いていてスタンドにもスマホリングにもなる(安定性抜群)
  • 分厚いのに軽いので持ちやすく、充電しがらならのスマホ操作がラク

の3つです。

スマホはもちろんのこと、上の写真のようにApple Watchもケーブルなしで充電できます

Apple Watch充電用のコードは持ち歩かないから「いざという時」に役に立ちそう

また、リングがスマホスタンドになるのですが、無段階で角度を調整することができます。目線に合わせて適当な角度で「通知を確認」したり、「動画を視聴」できます。

また、リングはスマホリングとしても使えるので、重ね持ちし、充電しながらスマホを操作する際も安定感抜群です。

本製品はスマホよりも分厚く、充電容量の割に比較的サイズ感としては大きめですが、この分厚さがスタンドとしての安定性をましてくれています。/

カバンやポケットへの収納時は嵩張ってちゃうね…

ただ製品の重量が140g程度と厚みに対して軽量なことや、横幅縦幅がiPhone12miniにピッタリ収ってくれる、など取り回し面においては文句なしです。

なので

  • Apple Watchもワイヤレスで充電できるモバイルバッテリーが欲しい
  • 少々分厚くても、収納には余裕がある

といった方にはかなりおすすめです。

加えて、本製品は6,000円未満に抑えられており、同じスペックを持つモバイルバッテリーと比較しても、かなり割安な製品です。

コスパを重視される方にとっても必見の製品です。

もっとSMARTCOBY Ex02をもっと詳しく知りたい方は、次の記事で詳しくレビューしてますので、ご一読ください。

第6位 MATECH PowerMag 7000

合計得点 33点

メリット
デメリット
  • 厚さ12.8mmと薄い!
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • スタンドが付いている
  • パススルー充電が可能
  • USB-Cポートが製品側面についているのでパススルー充電しやすい
  • Qi2に非対応なので、iPhoneを急速充電できない
  • ディスプレイがないので、バッテリー残量を大雑把にしか把握できない。
製品名PowerMag 7000
サイズ高さ106×幅67×奥行12.8mm
重量173g
充電容量7,000mAh
充電出力USB-C1(底面) 20W
USB-C2(側面)20W
ワイヤレス:7.5W
合計出力15W(※エムログ調べ)
Qi2非対応
出力ポートUSB-C ×2
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 20W

「MATECH PowerMag 7000」はスタンド付きのワイヤレスモバイルバッテリー。

Qi2には非対応なので、iPhoneをワイヤレスで急速充電することはできませんが、スタンドが付いているので

  • モバイルバッテリーで充電しながら動画を楽しむ
  • iPhoneのスタンバイモードを使用

こんなことができるようになります。

ワイヤレスで充電していると普段使用しているスタンドが使用できなくなるから、スタンドがあると便利だよ!

また、本製品はケーブルでの充電用のポートが製品底面と側面に1つずつ搭載されているので、スタンド時にもケーブルを使ってイヤホンやアップルウォッチを充電することができます。

また、「発熱」がかなり抑えられています。30充電しても32.7度までしか上昇しないので、ポケットに入れていても不快感なく充電できました。

30分充電後の表面温度

ただ、吸着力は弱めなので、ポケットに入れるタイミングで「あれ充電できてる?」と不安になることがありました。実際充電はできていたんですけど、少しストレスかもしれません。

なので

  • Qi2非対応でもスタンドがついていて、取り回しやすいモバイルバッテリーが欲しい。
  • ポケットには入れず、カバンにスマホを収納している方
  • スマホスタンドを多用している方

におすすめです。

次の記事で詳しくレビューしてますので、もっとPowerMag 7000を知りたい方はご覧ください。

第7位 MATECH MagOn Ultra Blade 10000

合計得点 33点

メリット
デメリット
  • 厚さ12.05mmと薄い!
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Qi2に対応しておりiPhoneを急速充電できる。
  • パススルー充電可能
  • スタンドが付いていない。
  • ディスプレイがないので、バッテリー残量を大雑把にしか把握できない。
製品名MagOn Ultra Blade 10000
サイズ105×68.4×12.05mm
重量191g
充電容量10,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス:15W
合計出力22.5W(※エムログ調べ)
Qi2対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 18W

「MagOn Ultra Blade 10000」はMATECHさんから発売されているQi2対応の薄型ワイヤレスモバイルバッテリー

Qi2に対応しているのでiPhoneを急速充電できますし、10000mAhの充電容量なのでスマホを2回フル充電でき余裕があるのも高評価です。

また、吸着力が強いので、重ね持ちした時のスマホ操作やポケットへの収納にストレスを感じるようなことはありません。

デザインもMATECHさんらしいシンプルな無機質なので、どんなスマホにも合わせやすいと思います。

ただ、第1位の「CIO SMARTCOBY SLIM 5K」に比べ、パススルー充電の効率が悪い(充電効率65%)ですし

パススルーなし
ワイヤレス
パススルー充電
ワイヤレス
充電開始時30%30%
30分後67%54%
37%24%

発熱も37.5度まで上昇するので、ポケットに入れて充電していると少し不快感を感じることがあります。

30分充電後の表面温度

また、製品の角(エッジ)が角ばっているので持ちにくさを感じます。

なので

  • Qi2対応かつ10000mAhの充電容量のモバイルバッテリーの中でとにかく薄い製品がほしい。
  • MATECHさんのデザインが大好き

な人におすすめです。

次の記事で詳しくレビューしてますので、もっとMagOn Ultra Blade 10000 を知りたい方はご覧ください。

第8位 MATECH MagOn Ultra Blade 5000

合計得点 33点

メリット
デメリット
  • 厚さ7.55mmと薄い!
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Qi2に対応しており,ワイヤレスでも急速充電できる
  • パススルー充電可能
  • 充電容量が心許ない
  • スタンドが付いていない
製品名MagOn Ultra Blade 5000
サイズ105×68.4×7.55mm
重量191g(※エムログ調べ:122.37g)
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス:15W
合計出力15W(※エムログ調べ)
Qi2対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 18W

「MagOn Ultra Blade 5000」はMATECHさんから発売されているQi2対応の薄型ワイヤレスモバイルバッテリー

Qi2対応なのでiPhoneをワイヤレスで急速充電できますし、5000mAhとスマホ1回分の充電容量なので、軽量薄型でコンパクトな製品です。

吸着力も強くスマホと重ねた時に簡単にはズレ動かないので、充電中のスマホ操作も快適ですし、ポケットへの収納にもストレスを感じません。

デザインもMATECHさんらしいシンプルで無機質なので、どんなスマホにも合わせやすいと思います。

ただ、製品の角が尖っている分、第1位の「SMARTCOBY SLIM 5K」よりも持ちにくさを感じます。

発熱も30分の充電で37.4度まで上昇するので、ポケットに入れて充電していると不快さを感じることもあります。

30分充電後の表面温度

パススルー充電の効率も普通にワイヤレス充電する時の60%まで落ちてしまいます。

パススルーなし
ワイヤレス
パススルー充電
ワイヤレス
充電開始時30%30%
30分後68%54%
38%24%

なので

  • Qi2対応のモバイルバッテリーの中でとにかく薄い製品がほしい。
  • MATECHさんのデザインが大好き

な人におすすめです。

次の記事で詳しくレビューしてますので、もっとMagOn Ultra Blade 5000 を知りたい方はご覧ください。

第9位 MATECH MagOn Air 5000

合計得点 32点

メリット
デメリット
  • 厚さ12.15mmと薄い!
  • 重さ133gと軽い!
  • 珍しい革のデザイン
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • パススルー充電可能
  • 充電容量が心許ない
  • Qi2に対応していないので、iPhoneを急速充電できない。
  • スタンドが付いていない
製品名MagOn Air 5000
サイズ109.5×67.06×12.15mm
重量約133g
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス
 Android:15W
 iPhone:7.5W
合計出力20W(※エムログ調べ)
Qi2非対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
ワイヤレス ×1
入力出力USB-C 20W
ワイヤレス 10W

「MagOn Air 5000」はかなり独特なワイヤレスモバイルバッテリーで、特徴は次のとおり。

  • 革製
  • モバイルバッテリー自体をワイヤレスで充電できる
  • スマホをワイヤレスで充電できる、裏面にはイヤホンを充電できるポートがある

なので、次の写真のとおり、スマホとイヤホンをワイヤレスで充電しながら、ケーブルを使って別のデバイスを充電することができます。

ただ、

  • スマホに7.5W
  • イヤホンに3W
  • iPadに8W

しか出力できないので、ご注意ください。

また、イヤホン側のワイヤレス充電はマグネット式ではないので、充電の確実性が乏しいです。「どうやったら充電できるんだろう」と悩んでしまうことが多かったです。

モバイルバッテリーをワイヤレス充電する場合も同様で、確かに充電できるんですけど、たまに充電できていない時があったので、もう少し使いやすいように改良して欲しいなと思っています。

なので

  • 革製のモバイルバッテリーが欲しい
  • イヤホンをワイヤレス充電する気はない
  • モバイルバッテリーをワイヤレスで充電する気はない

という方におすすめです。

次の記事で詳しくレビューしてますので、もっと「MagOn Air 5000」を知りたい方はご覧ください。

第10位 MATECH MagOn Watch 9000

合計得点 31点

メリット
デメリット
  • Apple Watchを充電できる
  • 充電残量をディスプレイで確認できる
  • スタンドやスマホリングとして使用可能
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Wake-Up機能でボタン操作なしで充電開始
  • パススルー充電可能
  • 2台同時充電が可能
  • スマホ2台分を充電できる
  • 厚みが18.5mmと分厚い
  • スタンドがチープ
  • 置く時に少し気を遣う
  • Apple Watch充電にはボタン操作が必要
製品名MagOn Watch 9000
サイズ高さ103×幅68.8×奥行15.8mm
重量約185g
充電容量9,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス 7.5W
Watch 2〜3W
合計出力ワイヤレス:6.1W
USB-C:10W
合計:16.1W
※エムログ検証
Qi2非対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力20W

「MagOn Wath 9000」はApple Watchもワイヤレスで充電できるモバイルバッテリー。充電容量も9000mAhでスマホを約2回充電でき、安心感も抜群です。

その上

  • リングが付いていて、スマホスタンド・スマホリングとしても使える
  • 充電残量がデジタルで表記され、充電を管理しやすくなる

ですが

  • リングが付いている分、モバイルバッテリーが分厚くなり持ちにくい
  • リングがチープでモバイルバッテリーを置いた時に不安な音がする

ので、デメリットも多くあります。

なので

  • 充電容量が多く、Apple Watchもワイヤレスで充電したい人

にのみおすすめできます。

次の記事で詳しくレビューしてますので、もっと「MagOn Watch 9000」を知りたい方はご覧ください。

第11位 Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)

合計得点 25点

メリット
デメリット
  • スタンドがついている
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • パススルー充電が可能
  • USB-Cポートが製品側面についているのでパススルー充電しやすい
  • Qi2に非対応なので、iPhoneを急速充電できない
  • ディスプレイがないので、バッテリー残量を大雑把にしか把握できない。
  • 2台同時充電できない。
製品名Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)
サイズ約 105 x 67 x 13 mm
重量140g
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C(側面)12W
ワイヤレス:7.5W
合計出力2台同時充電は不可
Qi2非対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 12W

「Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)」は第4位の「MATECH PowerMag 7000」と同じくスタンド付きの製品です。

「MATECH PowerMag 7000」と比べ充電スペックは劣っているものの、スタンドの安定性は抜群。なので移動中にスマホスタンド&充電を済ませたい人にはおすすめできるモバイルバッテリーです。

ワイヤレスで充電していると普段使用しているスタンドが使用できなくなるから、スタンドがあると便利だよ!

ただ、本製品には注意点が2つあって

1つ目が「発熱」です。30分充電した後の温度は38.7度まで上昇します。体温より高温になるため、ポケットに入れていると不快感を感じる人が多いはずです。

2つ目は「2台同時充電できない」ということです。ワイヤレスでの充電とケーブルを使った充電を同時に行うことができません。他の製品では基本的に可能なことができないのは痛いかもしれません。

なので

  • 新幹線や高速バスなどで移動中にスマホスタンド&充電を済ませたい人

にのみ、おすすめできます。

次の記事で詳しくレビューしてますので、もっとAnker 622 Magnetic Battery (MagGo)を知りたい方はご覧ください。

まとめ

磁石でくっつくワイヤレスモバイルバッテリーのランキングは次のとおり。

  • 第1位:CIO SMARTCOBY SLIM 5K
  • 第2位:MATECH MagOn Watch Slim 5000
  • 第3位:MATECH MagOn Ultra Slim 5000
  • 第4位:Anker MagGo Power Bank(10000mAh Slim)
  • 第5位:CIO SMARTCOBY Ex02
  • 第6位:MATECH PowerMag 7000
  • 第7位:MATECH MagOn Ultra Blade 10000
  • 第8位:MATECH MagOn Ultra Blade 5000
  • 第9位:MATECH MagOn Air 5000
  • 第10位:MATECH MagOn Watch 9000
  • 第11位:Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)

個人的には取り回しやすい5000mAhのワイヤレスモバイルバッテリーを複数台持ち、状況に応じて持ち歩く個数を調整するのがおすすめです。

なので、薄型の5000mAhのモバイルバッテリーが上位に多いのかなと自己分析しています(笑)

参考になれば嬉しいです。今回は以上!おわり!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学生のときからお年玉で買うのは「ガジェット」デスクワーク歴8年、ブロガー歴2年のガジェットオタクです。デスクワークが捗りモチベーションが上がるデバイスを紹介していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次