【MagOn Ultra Blade 5000】Qi2対応の超薄型モバイルバッテリーをレビュー

尖ったワイヤレス型モバイルバッテリーをいくつも販売しているMATECHさん。そんなMATECHさんから「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」を購入しました。

「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」は充電容量5000mAhでは珍しい「Qi2対応」のワイヤレスモバイルバッテリーです。なのに超薄型。

ということで、「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」を実際に使用した感想・レビューをお伝えしたいと思います。

MATECH MagOn Ultra Blade 5000

メリット
デメリット
  • 厚さ7.55mmと薄い!
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Qi2に対応しており,ワイヤレスでも急速充電できる
  • パススルー充電可能
  • 充電容量が心許ない
  • スタンドが付いていない

デスクワーク歴8年、中学生の時からお金があればガジェットを買い集めてきたエムログが描いた記事です。

目次

【MagOn Ultra Blade 5000】外観・仕様・同梱物

製品名MagOn Ultra Blade 5000
サイズ105×68.4×7.55mm
重量191g(※エムログ調べ:122.37g)
充電容量5,000mAh
充電出力USB-C 20W
ワイヤレス:15W
合計出力15W(※エムログ調べ)
Qi2対応
出力ポートUSB-C ×1
入力ポートUSB-C ×1
入力出力USB-C 18W

製品情報から読み取れることは、次のとおり。

  • 充電容量5000mAhなのでスマホ約1回分の充電が可能
  • ワイヤレスでもケーブルでもスマホを急速充電できる
  • 2台同時充電が可能

では外観を見ていきましょう。

マットな質感で、無機質かつシンプルなデザイン。カードケースや名刺入れのようなサイズ感です。

製品表面には製品名と会社ロゴがシンプルに表記されています。

黒一色の製品に白文字でロゴが表記されており、この無機質さが「高見え」してると思います。高評価です。

裏面にはワイヤレス充電パッドが付いています。Qi2の表記がありますね。

PSEマークも記載されています。安全性の品質も問題ないようですね。

底面には、次の3つが備え付けられています。

  1. 入出力可能なUSB-Cポートが1つ
  2. 充電残量がわかるインジケーター
  3. インジケーターを点灯させるボタン

僕は現在「iPhone12mini」にレザーの純正カバーを付けて生活しています。これにモバイルバッテリを付けた状態が上の写真です。スマホと同じくらいの薄さです。

モバイルバッテリーを付けたスマホを正面・背面から見た写真です。iPhone12miniだと底面から少しはみ出るようですね。使用中の見た目が気になるという方はご注意ください。

同梱物は

  • 本体
  • USB-C to Cケーブル
  • 取扱説明書

の3つです。充電器がないのでご注意ください。20W出力可能な充電器があれば十分です。

122.37gと製品仕様191gよりもとっても軽い(笑)

本製品の取扱説明書に記載されている「仕様」を確認しているので間違いないはずなんですが…

MagOn Ultra Blade 5000mAhの取扱説明書に掲載されている仕様

MATECH MagOn Ultra Blade 5000

【MagOn Ultra Blade 5000】レビュー

では本題です。「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」をレビューしていきます。

次のポイントについて確認していきます。

充電出力の検証

検証するのは次の5点です。

  1. スマホ使用中もワイヤレス充電で充電が貯まるのか?
  2. USB-C単ポートによる充電出力は?
  3. USB-Cポートとワイヤレスの2台同時充電での出力は?
  4. モバイルバッテリーへの充電出力は?
  5. パススルー充電でのワイヤレス充電出力を検証
  6. 「薄さ7.55mm」の実感
  7. パススルー充電でのワイヤレス充電力は?

スマホ使用中もワイヤレス充電で充電が貯まるのか?

まずは、ワイヤレス充電の速度を検証します。製品情報では「7.5W出力」と記載されていますが、使用感を確認していきます。

スマホ未使用時での充電量とスマホ使用時の充電量を比較します。

使用しているスマホは「iPhone12mini」、使用中は「YouTubeを音量50%で視聴」とします。

未使用時使用時
充電開始時30%30%
30分後68%65%
38%35%

スマホ使用時も充電は貯まっているので「合格点」です。

スマホの使用・未使用に関わらず充電できる。これはQi2のおかげだね!

USB-C単ポートによる充電出力

USB-C単ポートの出力を確認すると13Wでした。カタログスペックが20Wなのでもう少し精度が高くても良いのかなと思います。

USB-Cポートとワイヤレスの2台同時充電での出力

2台同時充電時のUSB-Cでの充電出力は4Wでした。単ポートでの出力の30%しかありませんね。

ワイヤレス充電は出力を計測できないので、30分充電した時にどれくらい充電が貯まるかを確認していきます。

ワイヤレス
1台充電
2台同時充電
充電開始時30%30%
30分後68%61%
38%31%

結果、2台同時充電するとワイヤレスでの充電は20%ほどパワーダウンするようです。

モバイルバッテリーへの充電出力

18Wで充電できています。仕様と同じ出力ですね。

パススルー充電でのワイヤレス充電

パススルー充電とは?

モバイルバッテリーを充電しながら、スマホなどのデバイスを充電できる機能

MATECHのモバイルバッテリーは、パススルー充電に対応しています。パススルー充電ができるのか、充電スペックは変わらないのかを検証しました。

検証結果は

  • モバイルバッテリーへの充電出力は7Wで通常の半分以下の出力
  • ワイヤレス充電の出力は約40%減

となり、パススルー充電時の充電スペックは半減します。

なので、「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」

パススルー充電はちゃんとできるけど充電スペックは落ちる。パススルー充電スペックはQi2非対応「MagOn Ultra Slim 5000」と大差なし

ということがわかりました。

検証結果の根拠は次のとおり。

検証結果の根拠

ワイヤレス充電効率を次の2つのパターンに分けて比較します。

  1. パススルー充電なし
  2. パススルー充電あり

モバイルバッテリーのバッテリー残量が50%程度で検証しています。

パススルーなし
ワイヤレス
パススルー充電
ワイヤレス
充電開始時30%30%
30分後68%54%
38%24%

「薄さ7.55mm」の実感

左の写真はMagOn Ultra Blade 5000とiPhone12miniを重ね持ちした状態で、ポケットに収納したときの写真です。

右側はMoftさんから出ているモバイルバッテリーを重ね持ちした状態のものです。

MagOn Ultra Blade 5000ではポケット部に出っ張りがありません。どんなパンツを履くかにもよりますが、ポケットに入れた時の見た目には好影響なようです。

ただ、重ね持ちした状態でのスマホ操作については、「薄いからすごい操作しやすい」というような感じはしませんでした。

「重ね持ち」しやすさを狙ってMagOn Ultra Blade 5000を購入するのは勿体無いかなと思います。

体感的には「薄いから良い」とは感じにくいかも…

充電中のモバイルバッテリーは熱くなる??

ワイヤレス充電モバイルバッテリーはスマホに装着してそのままポケットに入れることができます。

ただ、モバイルバッテリーは充電中にどうしても熱を持ってしまいます。あまりに熱くなってしまうと不快なので、「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」がどれくらい熱くなるのか検証します。

検証結果
  • 充電前の表面温度:24.7℃
  • 30分充電後の表面温度:37.4℃

ワイヤレスで30分充電したら37.4℃まで上昇しました。

正直「暖かい」から「少し熱い」に変わりちょっとだけ不快感を感じます。

レビューしているのが2月で寒い季節なのに不快感を感じるので、夏場に外でポケットに入れて移動すると汗をかいて蒸れてしまうかもしれません。

充電前の表面温度
30分充電後の表面温度

ワイヤレス充電の確実性に疑念…

「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」ワイヤレス充電の確実性が乏しいです。

純正レザーケースを取り付けたiPhone12miniにワイヤレス充電をしたのですが、マグネットで装着できていても、充電ができていないということが何度かありました。

これまでに使ってきたワイヤレス充電型モバイルバッテリーを「MagOn Ultra Slim 5000」と「MagOn Air 5000」では「充電できていない」なんてことは一切なかったので、残念なポイントです。

【MagOn Ultra Blade 5000】と似た商品を紹介

「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」

  • Qi2に対応していてiPhoneをワイヤレスで急速充電できる
  • 7.55mmと最薄級

なのが特徴のワイヤレス型モバイルバッテリーだということはわかっていただけたと思いますが、類似品もザックリ確認しておきましょう。

一覧表をご覧ください。

スクロールできます

MagOn
Ultra Blade

MagOn
Air

MagOn
Ultra Slim

Uno
5000mAh

622
Magnetic
Battery
メーカーMATECHMATECHMATECHUGREENAnker
ワイヤレス
充電出力
15W7.5W7.5W7.5W7.5W
充電容量5000mAh5000mAh5000mAh5000mAh5000mAh
Qi2対応QiQiQiQi
ディスプレイ×××対応×
ポート数ワイヤレス×1
USB-C×1
ワイヤレス×2
USB-C×1
ワイヤレス×1
USB-C×1
ワイヤレス×1
USB-C×1
ワイヤレス×1
USB-C×1
重さ191g133g110g144g140g
厚さ7.55mm12.156.9mm14mm13mm
スタンド×××
価格7,490円8,990円6,990円6,590円3,990円
購入する購入する購入する購入する購入する
類似モバイルバッテリー比較表

充電容量5000mAhのワイヤレスモバイルバッテリーだとQi2に対応しているのは「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」しかありません。iPhoneをワイヤレスで急速充電したい人は検討の余地ありのアイテムです。

「薄さ」も2位で高評価ですが、体感的にはあまり良さを感じなかったので、個人的には「薄さ」目的での購入はおすすめしません。

結論:【MagOn Ultra Blade 5000】はどんな人におすすめ?

ワイヤレスでiPhoneを急速充電できないと困る

そんなあなたにおすすめなモバイルバッテリーです。

「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」はQi2に対応しているモバイルバッテリーです。充電容量5000mAh級ではかなり貴重な存在です。

なので、軽量コンパクトかつ急速充電でないとダメな人にはおすすめできます。

たとえば

  • よく旅行する人
  • よく出張に行く人

には良い商品だと思います。

土地勘のない場所によく訪れる人は「マップアプリでナビ機能を多用しながら音楽アプリも起動している」というようなヘビーな使い方をよくすると思います。こんな場面では急速充電が重宝します。

また、移動中はできるだけ荷物を軽量コンパクトにしたいはずです。ケーブルを手元に置いておく必要がないのは嬉しいのではないでしょうか。

ただ、「急速充電」が必要ないという方にとっては「MagOn Ultra Slim 5000」の方が絶対に良いです。詳しくは次の記事で紹介していますので読んでみてください。

まとめ

「MATECH MagOn Ultra Blade 5000」をレビューしました。

  • Qi2に対応しiPhoneを急速充電できる
  • 7.55mmの薄さ

が特徴のモバイルバッテリーでした。薄さは体感できるメリットは少ないですが、急速充電は本物。

ワイヤレスで急速充電ができるコンパクトなモバイルバッテリーが欲しい人は必見のアイテムです。

MATECH MagOn Ultra Blade 5000

メリット
デメリット
  • 厚さ7.55mmと薄い!
  • USB-Cケーブルでの充電も可能で、急速充電できる
  • Qi2に対応しており,ワイヤレスでも急速充電できる
  • パススルー充電可能
  • 充電容量が心許ない
  • スタンドが付いていない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学生のときからお年玉で買うのは「ガジェット」デスクワーク歴8年、ブロガー歴2年のガジェットオタクです。デスクワークが捗りモチベーションが上がるデバイスを紹介していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次